fc2ブログ

色々アルサ♪ソレが人生

Candy*DIARY(バツ2編  

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

別窓 | スポンサー広告
∧top | under∨

結婚式うらばなし

我が家の長男くんは元旦那の実家では初孫でして、それはそれは高待遇で育ってきました。

その長男くんを始めこどもたちは離婚後も旦那の籍にいれたまま私だけ除籍。ただ名前をかわりたくないからとの意味でそうしたのですが…

今回のように世間様とかかわるときにこれは大事な事だったをだなあ…と再確認…

こどもたちの親権は私。生活も私と。
父親からの養育費は私に彼ができた時点(一年後)に停止。

籍は父親にあるものの長男くんは私の(誰のってことはないけど…)家の子供なわけで…

そんなことを何も気にしてはいなかったがある人の一言であとから気になりだした。

教会で新郎新婦と両親が打ち合わせ、その後親族が入場…

すると元姑が元旦那にむかって…
「candyちゃんの席はどこなの?」
と聞いていた。
元旦那は自分の横、新郎の母親席はここだよ!と声にだし指差した。

その時はなんでそんなこと聞くのか…ぴんとこなかったけど…

姑にしてみたら、わたしは親族席にさがるべきといいたかったのかしら…わたしは籍をぬいたものなんだから!って事?
姑の息子になげかけたあの質問が私はきになってしょうがない…


今回離婚し子供と同じ姓を名乗るためまた元旦那の姓に戻った私…

次男や娘は成人しているからまだしも…末っ子は私と同じ籍に入ってもらおうかなあ…

こういうのどうなんだろ…
スポンサーサイト




別窓 | 子供 | コメント:6
∧top | under∨
<<離婚組み | 色々アルサ♪ソレが人生 | 母の日に結婚式>>

この記事のコメント

うちの義両親は夫婦の事情は分からないけど
母親の方が家を出て再婚して、父親の方が
かみさん以下を育てるかたちになってたので、
義父を親として席を決めたし、義母との付き合いは
義父の方には敢えて言わなくとも察していたと思う

candyさんは親権と実績があるから・・・
それより今は関係なくても、老後の扶養義務って
ところで籍が重要になるかも。
休みの日に変な話し ごめんなさい
2009-05-13 Wed 21:33 | URL | おーまさ #-[ 内容変更] | top↑
老後の扶養義務!
これは大変だ…
でも戸籍は長男くんはすでに籍を独立しているから老後に籍は関係あるのか否か…
ただ長男くんは将来わたしと暮らす意志を嫁さんにも伝え嫁さんも同意しているの…私自信はどうするかは別として(末っ子も今回の離婚の際考えてくれているみたいだった…

次男は今父親と暮らし自分が面倒をみるといっていた…

子供が多くて助かります(先の事はどうなるかわかりませんがね…
2009-05-13 Wed 22:37 | URL | candy #-[ 内容変更] | top↑
親と子の扶養義務っていう点では確か戸籍がどうなっていても実の親子の場合は等しくあるのではなかったでした?

だって遺産相続の権利も戸籍の移動にかかわらず血の繋がった実の親子ならあるでしょ?

末っ子クンは未成年だからという理由でcandyさんの籍に、というのはわかりますがこと将来の扶養や相続のために、というのならあまり意味はないのではないでしょうか?

たぶんcandyさんの戸籍に入っていても元々旦那さまの戸籍に入っていても同じだと思いますよ。

いずれにしても末っ子クンも大人になって結婚して所帯を持ったら独立した戸籍を作ることになるわけですから。。。

違っていたらごめんなさいm(_ _)mです
2009-05-13 Wed 23:38 | URL | kasumi #-[ 内容変更] | top↑
うちは娘が小1で離婚。女の子だったし
色々言われるのが嫌だというので、
娘も私も息子も元旦那の姓を名乗っていましたが、
そのせいもあってか、元旦那は離婚した気が
ゼロ??みたいなとこもあったし、
私自身はサッサと自分の姓に戻したかった。
娘が高校入学と同時に子供たちの許可も得て
みんな、私の元の姓に戻しました!!!
本当にスッきりした気分だったのを覚えています。
でも、今度再婚となると・・
子供たちはもう名前変えるの嫌だと
言います。
色々難しいです。
2009-05-14 Thu 09:49 | URL | tomo #-[ 内容変更] | top↑
そうですね…相続にはまったく関係はないですね…ちなみに私が再婚し養子縁組みするとその子は二人の父親の相続ができるそうです。
今まで不便だったのは戸籍が一緒でないと私と子供の親子関係が証明されないというのが困りました。父親に謄本をとってもらわないとならないため不便でしたよ…
今回の姑の気持ちは
うちの孫の結婚式に籍をぬいたあなたが母親だからと前に座るのはいかがなものか?
といういいかたをしたのは氏を変えないていないために錯覚してるのかな…と思ったわけです…
子供はいずれ結婚して籍ができるわけですからよいのですが…
kasumiさんちはおこさんは今の旦那さんに養子縁組みしたのかなあ?
2009-05-14 Thu 20:10 | URL | candy #-[ 内容変更] | top↑
今は親子揃って旧姓に戻ったのですね~
私もふと思ったことあるのですが…
お母さんが結婚すると旦那さんの籍に入るけど養子縁組みをしないとしたら…子供はおかあさんのいない籍に子供だけ残ってしまうんですかね…
うちは末っ子が養子縁組みを嫌ったので(兄弟と名字かわるのがイヤだと)、同じ家に名字の違う親子でへんなかんじでした…私は学校では子供の氏で名乗り署名もし(義務教育では容認)会社では旦那の氏で名乗りわけていました…
籍をうつすとき家裁いって面倒な手続きとか大変らしいですよね…
2009-05-14 Thu 20:21 | URL | candy #-[ 内容変更] | top↑
∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 色々アルサ♪ソレが人生 |
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。